+++ わたなべやすこの裂き織りワークショップ 情報 +++
megeでは “一着の衣との長いお付き合いの仕方” のいちご提案として、貸衣装、お直し、リメイクなどを承っていますが、
どんな衣でもどうしてもお別れのその時はやってきます。
生地が痩せてしまって繕っても繕っても追いかけっこになってきた手の焼ける子
逆に何年も繕い待ちコーナーにいる服や靴下たち等々、、
うんうん、あるある、という頷きと声が四方八方から聞こえてきそうです。
そんなお洋服や靴下を思いきって裂いて、敷きものに蘇らせます。
使用する道具は、ご自宅でも作れるお手製のダンボール織り機
お持ちいただいた服を裂くところから一緒に説明させていただいて、張られた縦糸に横糸(裂いた服)を一段一段織っていく内容になっています。
はじめての方でもしっかり完成まで導きます。
当店の服との付き合い方をよくよく理解してくださっている講師の渡辺泰子さんは、
普段は羊毛にまつわることを中心に教えてらっしゃいますが、このワークショップをやるなら最初の場所はmegeがいいと、長い間あたためていてくれました。
二年ぶりに訪ねてくださる彼女を囲んで、熊本のお話も聞きながら、ぜひ多くのかたとこの時間をご一緒できたら嬉しいです。
─
わたなべやすこの裂き織りワークショップ
□日程
2022年5月6日(金)-5月7日(土)
□時間/費用
11:00-13:00 小さなマット作り(20×20㎝)/2,500円
14:00-18:00 大きなマット作り(45×45㎝)/4,800円
□持ち物
お手持ちの着なくなった服や靴下など
*生地の目が粗いもの以外は、基本どんなものでも大丈夫です。ご心配な場合は事前にご相談ください。
*着物の場合はほどいた状態でお持ちください。
□場所
交衣室mege
981-0215 宮城県宮城郡松島町高城字町133
□駐車場
店舗隣・勝新堂さんの脇が商店街の無料駐車場になっていますのでこちらをご利用ください。
□最寄り駅
高城町駅より徒歩5分/松島駅より徒歩15分
□お問い合わせ
info@m-mege.com
件名を「裂き織りワークショップ」とし、お名前、電話番号、希望日時を明記のうえご連絡ください。
─
小サイズサンプル
服のレシピ ・ロンティー3/4枚 または ・靴下だと約2足分
大サイズサンプル
服のレシピ
・お尻と股~膝の辺りの生地が薄くなった若かりし思い出の細身ジーンズ 3/5本 +
・直しながらだいぶ着たけれど穴あきと色褪せが気になってきた天竺カーディガン 1/2枚
講師
Comments